手入れ不要なシンボルツリーは存在しない?後悔しない選び方のポイント
この記事を監修した人
出山 はじめ(Hajime Deyama)
お庭の専門家
造園業歴18年。2011年に造園業で独立して以来、庭のお手入れ、庭づくりに従事。
2019年に「くらしのマーケットアワード」剪定・造園部門で入賞。全国600以上の業者の中から8組に選ばれる。
2023年に「ワークゼン合同会社」を設立。現在はワークゼン合同会社の代表として、造園事業、植栽管理専門「ツリーステック(TreesTec)」の事業に携わる。
この記事を監修した人
出山 はじめ
お庭の専門家
造園業歴18年。2011年に造園業で独立して以来、庭のお手入れ、庭づくりに従事。
2019年に「くらしのマーケットアワード」剪定・造園部門で入賞。全国600以上の業者の中から8組に選ばれる。
2023年に「ワークゼン合同会社」を設立。現在はワークゼン合同会社の代表として、造園事業、植栽管理専門「ツリーステック(TreesTec)」の事業に携わる。
シンボルツリーを植えたいけど、手入れがいらない庭木ってないのかな?
シンボルツリーを選ぶ際には、魅力的な見た目だけでなく、その後の手入れのことも考える必要があります。
完全に手入れ不要というシンボルツリーは本当に存在するのでしょうか?
この記事では、シンボルツリー選びで「失敗した…」の声が多い理由を3つのポイントに絞って解説します。
さらに、後悔しないシンボルツリー選びのポイントを5つご紹介し、プロがおすすめする常緑樹・落葉樹をそれぞれ3種類ずつピックアップしました。
この記事を読めば、あなたの庭にぴったりのシンボルツリーが見つかるはずです。
シンボルツリー選びで「失敗した…」の声が多い理由
シンボルツリーに「手入れ不要」な種類はない
どんな樹木にも、剪定や水やり、施肥など、最低限の手入れは必要です。
「手入れ不要」という言葉をうのみにせず、将来的にどの程度の時間や労力をかけられるのかを考えて樹種を選ぶことが大切です
例えば、成長が早く、樹形が大きくなりやすい樹種は、定期的な剪定が必要になります。 剪定を怠ると、家や隣家への日照を遮ったり、景観を損ねたりする可能性があります。
また、落葉樹は秋になると葉を落とすため、こまめな掃除が必要になります。
「手入れが簡単」と言われる樹種でも、全く手入れをしなくて良いわけではありません。 病気や害虫の予防、樹勢を保つための最低限の管理は必要です。
成長の早さを見誤る
シンボルツリーを選ぶ際に、植えたばかりの苗木の大きさだけで判断してしまうと、数年後に想定以上の大きさに成長してしまい、後悔するケースが多く見られます。
例えば、成長が早いことで知られるユーカリは、放置すると数年で数メートルに達することもあります。
植栽スペースに対して大きくなりすぎると、家の日当たりや風通しが悪くなったり、根が張って水道管を破損したりする可能性も出てきます。
シンボルツリーを選ぶ際は、最終的な樹高や樹幅を事前に調べておくことが重要です。 樹木は、種類によって成長速度が大きく異なります。
成長が早い種類を選ぶ場合は、将来的に大きくなりすぎた場合の対応策も考えておく必要があります。
定期的に剪定を行う、場合によっては伐採も視野に入れるなど、事前に計画を立てておきましょう。
落葉や虫害のリサーチ不足
シンボルツリーを選ぶ際、落葉や虫害について事前に調べておかないと、後々トラブルに見舞われることがあります。
落葉による問題
落葉樹は、秋になると葉を落とします。 落ち葉は、こまめに掃除しないと、雨どい詰まりや、庭の景観を損ねる原因になります。
また、大量の落ち葉は、ご近所トラブルに発展する可能性もあります。常緑樹であっても、古い葉が落ちるため、全く落ち葉がないわけではありません。
落葉の量や頻度を考慮して、許容範囲かどうかを検討しましょう。
虫害による問題
庭木には種類によって特定の害虫がつきやすいものがあります。
例えば、アブラムシや毛虫が大量発生すると、木の葉が枯れるだけでなく、見た目の美しさが損なわれる場合があります。
それだけでなく、日常生活においても、洗濯物に虫が付くなどのトラブルが発生することもあります。
このような虫害を防ぐためには、樹木に適した薬剤を使った予防や対策が求められます。事前にどの虫がつきやすいかや、効果的な対策方法を調べておくことが大切です。
そのためには、シンボルツリーを選ぶ際に虫害についての知識を深めることが重要です。
インターネットでのリサーチや書籍の活用だけでなく、樹木や庭木に詳しい専門家にアドバイスをもらうと安心です。
これにより、健康で美しい庭を維持するための対策を講じることができます。
シンボルツリー選びで後悔しないための5つのポイント
シンボルツリーは、一度植えると簡単に植え替えられるものではありません。 そのため、植え付け前にしっかりと検討することが大切です。
1. 庭の広さに合ったサイズを選ぶ
シンボルツリーは、庭の広さに合ったサイズを選ぶことが大切です。
庭に対して大きすぎる木を選んでしまうと、将来的に家の日当たりや風通しが悪くなってしまう可能性があります。
また、隣の家との境界線付近に植える場合は、将来的に枝葉が越境してしまわないよう、最終的な樹高や枝張りを考慮して選ぶようにしましょう。
低木
樹高が低い(3m以下)ため、狭い庭や玄関先に植えるのに適しています。剪定の手間も比較的少ないです。
- アナベル
- ブルーベリー
- ビバーナムティヌス
- カメリア・エリナカスケード など
中高木
樹高が3〜7m程度の木です。シンボルツリーとして一番スタンダードなサイズです。
- ヤマボウシ
- ホンコンエンシス(常緑ヤマボウシ)
- オガタマポートワイン
- アオダモ
- ジューンベリー
- エゴノキ など
庭の広さに対して適切なサイズのシンボルツリーを選ぶことは、庭全体のバランスを保つだけでなく、日当たりや風通しを確保するためにも重要です。
2. 常緑樹・落葉樹どちらを選ぶか
シンボルツリーを選ぶ際には、常緑樹と落葉樹のどちらにするか決める必要があります。
常緑樹は一年中緑の葉を楽しむことができますが、落葉樹は秋に紅葉を楽しむことができます。
常緑樹 | 落葉樹 | |
---|---|---|
メリット | 一年中緑の葉を楽しむことができる年間を通して目隠しになる | 四季の変化を楽しむことができる夏は木陰を作り、冬は日差しを通す |
デメリット | 落葉が少ない分、掃除の手間は少ないが、落ち葉の量が多い害虫が発生しやすい | 冬は葉が落ちてしまうため、目隠しにならない落葉量が多く、掃除が大変 |
常緑樹は、一年中緑の葉が茂っているため、年間を通して緑を楽しめたり、目隠しになるというメリットがあります。
一方、落葉樹は、秋には紅葉、冬には落葉と、四季の変化を楽しむことができます。 しかし、冬に葉が落ちてしまうため、目隠しとしての役割は果たせません。
このように、常緑樹と落葉樹にはそれぞれメリットとデメリットがあるため、自分のライフスタイルや好みに合わせて選ぶようにしましょう。
3. 日当たりや土壌に合っているか
シンボルツリーを植える場所の日当たりや土壌に合った種類を選ぶことも重要です。 日当たりが良い場所を好む木もあれば、日陰でも育つ木もあります。
また、水はけが良い土壌を好む木や、乾燥に強い木など、土壌の性質も木によって異なります。
日当たり
- 日当たりの良い場所を好む木:シマトネリコ、オリーブ、常緑ヤマボウシなど
- 日陰でも育つ木:カクレミノ、クチナシ、ソヨゴなど
土壌
- 水はけが良い土壌を好む木:オリーブ、ユーカリ、アセビなど
- 乾燥に強い木:オリーブ、フェイジョア、ヤマモモなど
植える場所の環境に適した木を選ぶことで、シンボルツリーは元気に育ちます。
4. 害虫や病気への耐性もチェック
害虫や病気に強い木を選ぶことも、シンボルツリー選びの重要なポイントです。 害虫や病気が発生しやすい木を植えてしまうと、その後の管理に手間がかかってしまいます。
害虫に強い木
- シマトネリコ
- オリーブ
- モクレン
- ドウダンツツジ など
害虫や病気への耐性が高い木を選ぶことで、農薬の使用を控えることができ、環境にも優しい庭づくりができます。
5. 管理のしやすさで選ぶ
シンボルツリーは、定期的な水やりや剪定などの管理が必要です。 そのため、自分のライフスタイルに合った管理のしやすい木を選ぶことが大切です。
水やり
地植えの庭木の水やりは、季節によって頻度を調整することが重要です。春は成長が始まるため、週に1〜2回の適度な水やりが必要です。
目安としては、
- 春は成長が始まるため、週に1〜2回の適度
- 夏は高温で乾燥しやすいので、週に3〜4回たっぷり
- 秋には成長が落ち着くため、週に1〜2回の水やりで十分
- 冬は成長がほぼ停止するため、月に1回程度
季節に応じて水やりの頻度を調整することで、庭木の健康を維持できます。
剪定
剪定は、木の生育を調整したり、樹形を整えたりするために必要です。剪定の時期や方法は、木の種類によって異なります。
肥料
肥料は、木の生育を助けるために必要です。肥料の種類や与え方は、木の種類や生育状況によって異なります。
管理の手間を軽減するために、剪定が比較的簡単な木や、病害虫に強い品種を選ぶと良いでしょう。 また、自動灌水システムの導入を検討するのも有効な手段です。
【常緑樹】プロおすすめのシンボルツリー3選
シマトネリコ
シマトネリコは、繊細な樹形と明るい緑色の葉が魅力のシンボルツリーです。
比較的成長が早く、病害虫にも強いことから、初心者でも育てやすいと人気があります。
大きく成長した姿も美しく、特にシンボルツリーとしては定番中の定番と言えるでしょう。
耐寒性はやや弱いため、関東以南の地域での植栽がおすすめです。寒さの厳しい地域では、冬に葉を落とす場合もありますが、春になると新芽を出して再び美しい姿を見せてくれます。
日当たりと水はけのよい場所を好み、乾燥を嫌うため、夏場は特に水やりに注意が必要です。肥料は、12月〜2月に有機質肥料の寒肥を施すと良いでしょう。
剪定は、樹形が乱れるのを防ぐため、必要に応じて行います。剪定に適した時期は、暖かい時期の3月〜6月です。
- 科名:モクセイ科
- 属名:トネリコ属
- 原産地:沖縄、台湾、インドなど
- 樹高:5~10m
- 開花期:5~6月
- 参考価格:5,000円~(1.5m程度)
カラタネオガタマ
カラタネオガタマは、バナナのような甘い香りが特徴の常緑樹です。春になると、枝先に黄色の花を咲かせ、周囲に芳香を漂わせます。
その甘い香りは、人を和ませる効果も期待できるでしょう。病害虫にも強く、比較的管理しやすい樹木です。
日当たりと水はけのよい場所を好みますが、半日陰でも育ちます。乾燥を嫌うため、夏場は特に水やりに注意が必要です。
肥料は、12月〜2月に有機質肥料の寒肥を施すと良いでしょう。剪定は、樹形が乱れるのを防ぐため、必要に応じて行います。剪定に適した時期は、花後すぐです。
- 科名:モクレン科
- 属名:オガタマノキ属
- 原産地:中国
- 樹高:3~5m
- 開花期:4~5月
- 参考価格:5,000円~(1.2m程度)
ホンコンエンシス(常緑ヤマボウシ)
ホンコンエンシスは、ヤマボウシの仲間で、常緑性の品種です。6月頃に白い花を咲かせ、秋には赤い実をつけます。
その実は、甘酸っぱく食用になるのも魅力です。病害虫にも強く、比較的管理しやすい樹木です。
日当たりと水はけのよい場所を好みます。乾燥を嫌うため、夏場は特に水やりに注意が必要です。
肥料は、12月〜2月に有機質肥料の寒肥を施すと良いでしょう。剪定は、樹形が乱れるのを防ぐため、必要に応じて行います。
剪定に適した時期は、強気切るなら2~3月、整える程度の軽めの剪定は9月後半〜10月です。
- 科名:ミズキ科
- 属名:ミズキ属
- 原産地:中国南部
- 樹高:3~7m
- 開花期:5~6月
- 参考価格:8,000円~(1.5m程度)
【落葉樹】プロおすすめのシンボルツリー3選
アオダモ
爽やかな樹形が美しいアオダモは、近年シンボルツリーとして人気上昇中の落葉樹です。
明るい緑色の葉は涼しげな印象を与え、秋には黄色く紅葉します。成長は比較的遅く、管理しやすい点も魅力です。
自然な樹形を楽しむため、剪定は最小限に抑えましょう。日当たりと風通しの良い環境を好むため、植付け場所には注意が必要です。
- 科名:モクセイ科
- 属名:トネリコ属
- 原産地:北海道から九州まで広く分布
- 樹高:4~10m
- 開花期:4月~5月
- 参考価格:10,000円~(1.5m程度)
ジューンベリー
春には可愛らしい白い花を咲かせ、初夏には赤い実をつけるジューンベリー。その実は甘酸っぱく、生食したりジャムにしたりして楽しむことができます。
秋には紅葉も楽しめる、まさに「観賞」「収穫」「味覚」の三拍子が揃ったシンボルツリーです。
樹高は2~6mと品種によって異なり、剪定にもよく耐えるため、庭の広さに合わせて管理できます。
ジューンベリーの花言葉は「穏やかな笑顔」。
その可愛らしい花と実を見れば、自然と笑顔が溢れるでしょう。
- 科名:モクセイ科
- 属名:トネリコ属
- 原産地:北アメリカ
- 樹高:2~6m
- 開花期:4月~5月
- 参考価格:8,000円~(1.2m程度)
ヤマボウシ
白い花が美しく、シンボルツリーの定番として人気が高いヤマボウシ。その花びらのように見える部分は、実は総苞片(そうほうへん)と呼ばれる葉です。
秋には真っ赤に紅葉し、赤い実をつけます。実は甘く食用可能で、ジャムや果実酒にも利用できます。
自然な樹形を楽しむ木ですが、剪定にも強く、コンパクトにまとめることも可能です。
ヤマボウシの花言葉は「友情」。その美しい花を、大切な友人と共有する喜びを表現しているのかもしれません。
- 科名:ミズキ科
- 属名:ミズキ属
- 原産地:東北から九州まで広く分布
- 樹高:5~10m
- 開花期:5月~6月
- 参考価格:10,000円~(1.5m程度)
シンボルツリー選びの注意点
苗木よりも少し育った苗を選ぶ
庭木を選ぶ際、価格の安さから小さな苗木を選びがちですが、シンボルツリーとして十分な存在感を出すには、ある程度の大きさが必要です。
小さな苗木は環境の変化に弱く、根付くまでに時間がかかる場合もあります。数年後の庭の景観をイメージし、少し育った苗木を選ぶことをおすすめします。
ただし、あまりに大きな苗木は移植が難しくなるため、専門業者に相談するなど注意が必要です。
信頼できるお店で購入する
庭木は、その後の生育状況を左右する重要な要素となるため、信頼できるお店で購入することが大切です。信頼できるお店とは、以下のようなお店です。
豊富な知識と経験を持つスタッフがいる
庭木の生育に適した環境や土壌、水やりなど、専門的な知識を持ったスタッフがいるお店を選びましょう。
育て方や管理方法について相談することで、その後の生育が大きく変わる可能性があります。
アフターフォローが充実している
購入後の生育状況や病害虫対策など、アフターフォローが充実しているお店を選ぶことは重要です。
万が一、庭木に問題が発生した場合でも、相談できる窓口があると安心です。
評判の良いお店
インターネットの口コミサイトや、近隣住民からの評判を参考に、信頼できるお店かどうかを見極めましょう。
実際に庭木を購入した人の声を聞くことで、お店の雰囲気やサービス内容を把握することができます。
プロへの相談も検討する
庭づくりは、専門的な知識や経験が必要となる場合もあります。もし、庭木選びや植栽に迷ったら、お庭のプロに相談してみましょう。
お庭のプロは、土地の状況や気候、建物の雰囲気などを考慮し、最適な庭木を選んでくれます。
また、植栽後の管理方法についてもアドバイスをもらえるため、庭木を長く健やかに育てることができます。
プロに相談することで、理想の庭づくりを実現できるだけでなく、庭木に関する不安や疑問を解消することもできます。
まとめ
シンボルツリーは、庭の顔となる存在であると同時に、長い年月をかけて成長していく生き物です。
そのため、安易に「手入れ不要」「人気」といった言葉に飛びつくのではなく、庭の環境や自身のライフスタイルに合った木を選ぶことが大切です。
今回ご紹介した選び方のポイントや注意点、おすすめ樹種を参考に、後悔のないシンボルツリー選びをしてください。